朝の野島、いつものところで久し振りにカワセミとお会いします。

場所を自然海岸に移動、緑の野原(アナアオサの山)を背景に、
今年生まれのムクドリ若。凛々しいなー・

こちらも元気な足が折れ曲がったイソシギさん。今日も元気で
私も嬉しい。

こちらは昼間の、「酷暑の野島水路」。今年生まれの若が元気に
干潟を疾走中。

エサの居そうな場所を一つ一つチェックしていきます。

こちらは、自然海岸側で出会ったイソシギさん。右脚に御注目。

右足の2趾3趾が欠けてないのです。8/1,8/16にページに載せた
イソシギは左脚ですが、この子は右足です。
見た感じは、釣り糸が絡んで切断したと考えるのが妥当なところ
です。

で、このメダイチチドリの写った写真ですが、見て戴きたいのは
、背景の干潟に写っている、アサリの貝殻です。
赤潮か青潮で大量死したようです。

こちらは、メダイチドリの今年生まれの若のようです。色が白っぽ
いのでそのように感じます。

本日は、メダイチドリ、キアシシギとも10羽であります。何とか2桁
を維持しましたが、明日あたりから1桁にならなければよいのです
が。
|